VIP オリジナルコースをご案内いたしました!

千葉県の藤澤社長ご夫妻様佐世保観光のご利用誠にありがとうございました。

有りがたい事に四回目のご指名を賜り、誠に感謝申し上げます。

AM9:00 そのぎ茶温泉 里山の湯宿【つわぶきの花】お迎えに参りました。

西海の丘公園展望台からは旧西海橋・新西海橋・針尾無線塔をご覧いただきました。

旧西海橋は、1955年(昭和30年)完成 当時は東洋一のアーチ橋(有料橋)でした。

新西海橋は、2006年開通 西海パールラインからハウステンボスが近くなりました。

新西海橋の遊歩道から針尾瀬戸のうず潮(日本三大急潮)を観て頂きました。

針尾送信所は、国指定重要文化財で旧日本海軍が大正7年(1918)~11年(1922)完成

日露戦争を契機として、総工費155万円(現在の約250億円)旧日本海軍が最新技術を導入して建設

太平洋戦争(真珠湾攻撃)の開戦を告げた「ニイタカヤマノボレ1208」を送信された施設としても有名です。

3基の無線塔はいずれも鉄筋コンクリート製で高さ136m、基底部の直径は、約12mの煙突のような構造となっています。

1基あたり30万円(現在の50億円)を費やして建設されました。目の当たりにすると圧巻で、ご夫妻様も大満足のご様子でした。

築103年‼ 後100年は、大丈夫だそうです。一見の価値大いにございますよ‼

次は佐世保九十九島観光公園をご案内したのですが、雨と強風で断念され展海岬・石岳展望台もカットされました。

三浦町カトリック教会は、外観・内部見学もご満足のご様子でした。

ご昼食は諫早名物うなぎ料理【魚荘】(個室予約)にて美味しく頂きました。

諫早公園【眼鏡橋】旧小浜鉄道跡~小浜温泉経由~雲仙観光ホテル【常泊の御宿】へお送りいたしました。

今回は、雨天と強風の為に九十九島の絶景をご案内出来なかった事が無念でございます。

次回のご指名もどうぞよろしくお願い申し上げます。

長崎観光専門 個人眞弓タクシー 眞弓弘幸 TEL 090-4345-0121

*写真をクリックすると画像が大きくなります!

 

 

2025/02/01

サイト内検索

クレジットカード対応可能
ページの先頭へ移動